インビザライン治療で失敗する場合があるのか気になったことはありませんか。インビザライン治療を始める前に失敗の原因を事前に知っておくことで、安心して治療を開始できます。
この記事では、インビザラインで失敗する場合、その原因や治療で後悔しないために知っておくべきポイントを紹介します。
インビザラインで後悔する失敗例
インビザライン治療で後悔する失敗例は、次のとおりです。
- 効果を実感できない
- 噛み合わせが悪化した
- 出っ歯が目立つようになった
- 歯の正中線がズレた
- 虫歯や歯周病になった
- 歯を削りすぎた
- 歯茎が下がった
- ブラックトライアングルができた
- 後戻りが発生した
- 治療期間が延びた
効果を実感できない
歯が動いていない場合、インビザライン治療の効果を実感できないことがあります。1日20〜22時間の装着時間が守られていないと、歯に矯正力がかかりません。
アタッチメントが取れたままになっていませんか。アタッチメントは歯とマウスピースの密着性を高めます。
顎間ゴム(エラスティックゴム)は指示通り使用していますか。噛み合わせの改善や目的の歯以外を移動させないために必要です。
そのほか、クリンチェック(治療シミュレーション)に問題があった可能性も考えられます。効果を実感できないときは、歯科医師に相談しましょう。
噛み合わせが悪化した
インビザライン治療で噛み合わせが悪化する場合があります。マウスピースの使用方法やマウスピースそのものに問題があるときに起こりやすいです。
1日20〜22時間の装着時間が守られていない場合や、マウスピースが浮いたりズレたりしたまま使用している可能性が考えられます。
マウスピースは薄さ0.5㎜で作られており、破損や変形した状態のまま使用すると適切に歯を動かすことができません。
強く噛み締める癖のある人は、矯正中に強い力が加わり、破損や変形の原因になるため、注意が必要です。
出っ歯が目立つようになった
非抜歯でインビザライン矯正治療を行った場合、出っ歯になってしまうことがあります。治療前の診断ミスや治療計画のミスなどが原因として考えられます。
顎のスペースより歯の幅が大きい状態で非抜歯にこだわると、歯の傾斜を大きくして無理やり歯を並べるしかなくなります。結果、歯が外側に飛び出し、口を閉じても口元が出てしまうことがあるのです。
噛み合わせた時に一部の歯に過剰な負担がかかるほか、炎症や歯周病のリスクが高まる恐れがあります。噛み合わせが悪くなると、歯の寿命も短くなる可能性があるでしょう。
参考:歯を抜かない歯科矯正治療(非抜歯)の現状と課題|日本矯正歯科学会
歯の正中線がズレた
インビザライン矯正治療で歯の正中線がズレることがあります。見た目よりも噛み合わせを優先し、治療を行うからです。
ヒトの身体が左右非対称であるのと同様に、左右どちらかの歯を失っていたり、先天性欠損によって左右の歯の本数が違っていたりする場合があります。顎骨の形がゆがんで左右非対称になっていると歯列にも影響するでしょう。
遺伝的要因以外にも、頬杖をつく、片方の歯だけで噛む癖があると、顎の成長のバランスが悪くなるといわれています。
虫歯や歯周病になった
インビザライン矯正治療で、虫歯や歯周病になってしまうことがあります。マウスピースの使用により、口腔内の環境が悪くなるためです。
食後の歯磨きが不十分なまま、マウスピースを装着すると歯の表面に残った汚れをマウスピースで閉じ込めてしまい、虫歯や歯周病へとつながります。虫歯や歯周病が悪化するとインビザライン治療を中止せざるを得ません。
歯を削り、詰め物をすることで歯の形状が変わるため、マウスピースが合わなくなってしまいます。マウスピースを作り直す時間や費用がかかってしまうでしょう。
歯を削りすぎた
インビザライン治療では、歯を削る範囲が少し大きくなってしまう場合があります。抜歯以外の方法で歯を動かすスペースを作るためです。
矯正治療のために歯を削ることをIPR(隣接面削)といい、隣り合う歯のわずかなスペースをつくるために歯の側面(エナメル質)を軽く削ります。
削る範囲によっては、象牙質が表面に近くなり、知覚過敏になってしまうかもしれません。
治療計画において、抜歯をするかしないかでスペースのつくり方が異なるため、症例経験の多い歯科医師を選ぶようにしましょう。
参考:歯とお口のことならなんでもわかるテーマパーク|知覚過敏
歯茎が下がった
インビザライン治療により、歯茎が下がったと感じるかもしれません。歯を動かす力が余計に加わることで起こりやすくなります。
歯茎が下がって歯が長く見えてしまうことを歯肉退縮といい、どの矯正治療でも起こり得ることです。
インビザラインでは、クリンチェックで治療計画を立てますが、あくまでもコンピューター上のシミュレーションです。実際には、歯槽骨がない位置まで動かしている場合もあります。
歯科用CTなどで骨の厚みや量などの詳しい分析を行い、歯科医師が適切な治療計画を立てることが重要です。
ブラックトライアングルができた
インビザライン治療によってできる、歯と歯の間にできる三角形の隙間のことをブラックトライアングルといいます。主に前歯の歯茎が下がる(歯肉退縮)によって起こるリスクです。
ブラックトライアングルは歯槽骨の不足と関係があります。歯槽骨とは歯を支える骨のことで、歯が重なり合っている部位は、ほかの部位と比べて十分に歯槽骨がない可能性が考えられるでしょう。
強いブラッシング圧やマウスピースではを動かす力が強すぎる場合にも、ブラックトライアングルができやすくなるといわれています。矯正治療中に感じた不安があれば、歯科医師に相談しましょう。
後戻りが発生した
インビザラインに限らず、矯正治療では後戻りのリスクがあります。マウスピースで少しずつ歯を動かしても歯は元に戻ろうとするからです。
矯正治療では、歯を動かし理想の歯並びに近づけたあと、保定期間がとても重要になります。インビザラインで動かした歯を新しい位置に固定するために欠かせないものです。
保定期間をしっかりと守ることで、歯が元に戻ろうとする後戻り防止の役割と、理想の歯並びを維持するための大切な過程となります。
治療期間が延びた
状況によっては治療期間が延びる可能性があります。歯を少しずつ動かしていくために自己管理が不足していたり、治療計画を立て直したりすることがあるからです。
- 装着時間が短い
- マウスピースの変形や破損
- 虫歯治療でマウスピース治療が中断した
- 治療計画の見直しが必要になった
予定していた治療計画通りにならないこともあります。自己管理が難しい場合や、予期せぬ事態も起こり得るからです。
理想の歯並びに近づくためには、歯科医師の指示をきちんと守りましょう。
インビザラインの失敗例を回避する対策
インビザラインの失敗例を回避する対策があります。対策を知っておくことでインビザライン治療を計画的に進められるようにしましょう。
- 施術経験が豊富な歯科を選ぶ
- 装着時間をしっかり守る
- 口腔内を常に清潔に保つ
- マウスピースを適切に管理する
- リテーナーを指示された期間装着する
- 歯科医師とコミュニケーションをとる
施術経験が豊富な歯科を選ぶ
さまざまな症例に対する施術経験が豊富であれば安心して治療することができます。歯科医院は数多くあるため、選ぶ際のポイントをきちんと把握することが大切です。
インビザラインで矯正治療を行う場合、ダイヤモンドランク以上の歯科医師をおすすめします。
ダイヤモンドランクは、年間150以上の症例に対し、認定されるランクで2〜3日に一度の頻度でインビザライン治療を行っていることの証明です。
インビザラインは治療は、携わる歯科医師の知識、経験、技術によって大きく異なります。ダイヤモンドランク以上の歯科医師が在籍する歯科医院を選ぶようにしましょう。
装着時間をしっかり守る
インビザライン治療においては、マウスピースの装着時間が最も重要です。個人の口腔内に合ったマウスピースを使用し、少しずつ歯並びを整える目的があります。
1日の装着時間は20〜22時間といわれています。1週間ごとにマスピースを交換することで、歯を少しずつ動かすことが目的です。装着時間が短いと、予定していた歯の動きができず、噛み合わせがズレていったり、マウスピースが合わなくなったりする恐れがあります。
装着時間をきちんと守ることはインビザライン治療の基本となります。理想の歯並びに近づくために欠かせないポイントの1つといってもよいでしょう。
口腔内を常に清潔に保つ
インビザライン治療では、口腔内を常に清潔に保つことが大切です。マウスピースを装着している1日20〜22時間は、歯の表面はマウスピースで覆われた状態だからです。
食事の後は、歯磨きを丁寧に行いましょう。口腔内に糖分が残っていると細菌が繁殖する原因となります。歯磨きができない環境のときは、うがいをするだけでも口腔内の汚れを洗い流すのに効果的です。
外出する際は、カバンに歯ブラシを用意するとよいでしょう。フッ素入りの歯磨き粉を使用したり、フロスや歯間ブラシの活用も有効です。
マウスピースを適切に管理する
日頃からマウスピースの取り扱いに注意しましょう。マウスピースを適切に管理することで、計画通りに治療を進めることができます。
マウスピースに汚れがあるときは、水やぬるま湯で洗いましょう。汚れが目立つ場合は、専用の洗浄剤や歯ブラシで優しく洗うのも効果的です。
ペットを飼っている場合は、おもちゃと間違えてくわえてしまうことがあるため、注意が必要です。食事や歯磨きの際は、破損や紛失防止のために必ずマウスピースケースに入れて保管しましょう。
リテーナーを指示された期間装着する
インビザライン治療後には指示された期間、装着しましょう。リテーナーの使用は、後戻りを防ぐことが目的です。
リテーナーの装着期間は、2〜5年といわれており、矯正治療後の保定の役目があります。
マウスピースで移動した歯は、元の位置に戻ろうとするため、歯並びや噛み合わせに影響が出るでしょう。リテーナーでしっかりと保定し、歯並びを安定させることが大切です。
リテーナーで痛みを感じる場合、早めに歯科医師に相談してください。また、破損や紛失のないよう、取り扱いには注意しましょう。
歯科医師とコミュニケーションをとる
インビザライン治療の際は、歯科医師とコミュニケーションをとることが大切です。理想の歯並びになるために要望や不安などを伝える必要があります。
インビザライン治療は、歯科矯正に関する高度な技術と知識、そして経験が大きく影響するでしょう。そのため、豊富な臨床経験のある歯科医師に検査や診断をしてもらい、治療計画を立ててもらうことで安心感が得られます。
治療中の不安、悩みなどを歯科医師に相談することで、その人のニーズに合った最適な提案が受けられることが重要です。
インビザラインの失敗に関するよくある質問
インビザラインの失敗に関するよくある質問は下記の2つです。
- インビザラインで歯を削りすぎるとどうなる?
- インビザラインとワイヤーならどっちが早い?
インビザラインで歯を削り過ぎるとどうなる?
インビザラインで歯を削りすぎると、さまざまなリスクが現れます。削りすぎることで見た目が悪くなることがあります。
歯を並べるためのスペースが狭い場合、IPRという、歯の表面を削る処置を行います。削る範囲によっては、象牙質が表面に近くなってしまい、知覚過敏を引き起こしかねません。
適切に歯を削るためには、治療計画の段階から検査、診断が重要です。不安に感じる場合は、必ず歯科医師に相談しましょう。
インビザラインとワイヤーならどっちが早い?
インビザラインとワイヤーでは、ワイヤーの方が早く終わる可能性があるといえます。インビザラインは自己管理ですが、ワイヤーは矯正が終わるまで装置を外すことができません。
インビザラインは自分でマウスピースの着脱が可能であり、食事制限もありませんが、自己管理ができるかどうか次第です。一方、ワイヤーは装置は歯科医師のみが取り扱うため、自己判断では取り外しができません。
矯正を希望する人の歯並びの状態によって、インビザラインとワイヤーのどちらが早く効果が得られるかを歯科医院で相談してみてください。
まとめ
本記事では、インビザラインで失敗?原因は?治療で後悔しないために、知っておくべきポイントを解説しました。
インビザラインで公開する失敗例、回避するための対策を事前に把握することで、インビザライン治療を始める前に不安や疑問を解消することが大切です。
歯並びの状態に合わせて、どのような診断、治療計画が予測されるかを知るために、歯科医師に相談をおすすめします。