西宮北口 歯医者 エイチアンドエル のブログ&コラム

ブログ&コラム

虫歯の原因とは?なりやすい人の特徴は?予防する方法も解説!

こんにちは。西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮歯医者 矯正歯科・こども歯科H&L」です。

虫歯が痛む女性

虫歯は、歯周病と並んで日本人が歯を失う大きな原因です。子どもの頃だけでなく、大人になっても虫歯に悩まされる方は少なくありません。

「どうして虫歯になるの?」「虫歯になりやすい人は特徴があるの?」「虫歯になりやすい行動は何?」と考えることはありませんか。

本記事では、虫歯のメカニズムやなりやすい人の特徴、予防方法について解説します。

虫歯のメカニズムと進行について

虫歯が進行した歯

虫歯は、ミュータンス菌という虫歯菌が出す酸によって歯が溶かされる病気です。風邪とは異なり、虫歯は一度感染すると自然治癒せずに進行します。そして、虫歯菌の感染が歯髄まで広がり、激しい痛みや腫れなどの症状が出ます。

放置すると、顎の骨に炎症が起きたり、虫歯菌が全身に影響を与えたりするリスクもあるため大変危険です。虫歯になるのを避けるためにまず、虫歯の仕組みや進行について正しく理解しましょう。

虫歯の仕組み

食事をすると、口腔内にいる虫歯菌が食べ物に含まれる糖分を分解し酸を作り出します。酸が歯のエナメル質を溶かし始める現象を、脱灰と言います。

脱灰は食事をするたびに起こっていますが、唾液が酸を中和させ歯を再石灰化する働きをしているため、歯が溶け続けることはありません。

しかし、口腔内で虫歯菌が活発になる環境が作り出されると、再石灰化のスピードよりも、歯が溶けるスピードのほうが速くなります。歯がどんどん溶け出した状態が、虫歯です。

虫歯の進行

虫歯を早く発見して正しく処置をすると、進行を止めて歯を残せる可能性が高いでしょう。

しかし、放置していると悪化し、最終的には歯を失うことになりかねません。虫歯の進行ごとの症状は、下記のとおりです。

初期虫歯(C0〜C1)

ごく初期段階の虫歯は、歯のエナメル質が少し溶けた状況です。白や茶色の斑点が現れますが、痛みはほとんど感じません。この段階で適切な処置をすると、エナメル質の再石灰化が促進されます。

日常的に口腔内をチェックする習慣のある方であれば斑点を見つけることもありますが、自覚症状がないためほとんどの方は気付きません。

中期虫歯(C2)

放置した状態で虫歯が象牙質に達すると、冷たいものや熱いもの、甘いものがしみるなど、自覚症状が出ます。また、歯も黒くなるため肉眼でも虫歯だと分かりやすいでしょう。

この状態で虫歯の治療をする場合は、虫歯を削って詰め物をするだけで完了する可能性が高いです。

悪化した状態(C3〜C4)

そのまま放置して、虫歯が神経にまで達すると、激痛を感じたり、発熱したり、歯茎が腫れたり、排膿したりする症状が出ます。神経をとる治療が必要となり、治療が完了するまでに長期間かかるでしょう。

さらに放置して虫歯が進行すると、歯髄が壊死するため一時期の痛みが収まることも少なくありません。膿の塊が歯根の先にまで広がって骨に影響を与えるため、炎症が起きたり溶けたりするリスク高くなります。

このような症状が起こっている場合は、抜歯しなければなりません。

虫歯の原因とは

虫歯の原因について説明する歯科医師

先ほどの項目でも触れたように、虫歯菌が食べかすなどをエサにして発生した酸が歯を溶かすことで虫歯になります。虫歯菌にとって、口腔内の状況が繁殖しやすい状況だったり、歯が溶けやすい環境が整っていたりすると虫歯になるリスクが高くなります。

ここでは、虫歯の原因を3つに分けて解説します。

  • 糖質
  • 生活環境
  • 歯の質(強度)と口腔内の環境

それぞれの要素がどのように関係して虫歯になるのか確認しましょう。

糖質

虫歯菌(ミュータンス菌)は、糖質をエサとして繁殖しますので、糖質が多く残っている口腔内は虫歯菌にとって住み心地のよい環境です。大好物である糖質を摂取し、酸を排出しながら繁殖します。その結果、虫歯になったり進行を早めたりするでしょう。

反対に、虫歯菌にとってエサとなる糖質がない場合、虫歯菌は繁殖できません。そのため、甘いものを食べる習慣がある方は、あまり食べない方に比べて虫歯になりやすいのです。

生活環境

甘いものを食べた全ての人が虫歯になるわけではありません。食べるタイミングや、食べ方、その後の対応などの生活環境も虫歯と大きく関係しています。

例えば、ダラダラと何かを食べたり、甘いものを飲んだりしながら作業する習慣のある方、飲食後に歯磨きをしない方などは虫歯になりやすいでしょう。

虫歯菌が酸を排出しても、ある程度時間が経つと、エナメル質の再石灰化が進み溶けた歯が元通りになります。いつまでもダラダラと食べ続けていると再石灰化が間に合わず、歯が再生される前に溶け続けて虫歯になるのです。

歯の質(強度)と口腔内の環境

毎日丁寧に歯磨きをしているのに、虫歯になりやすい人もいます。これは、歯の強度や口腔内環境が関係していることが多いでしょう。

歯はエナメル質という固い層で覆われていますが、歯のエナメル質が強い場合、ミュータンス菌が作り出す酸に溶けにくいため簡単に虫歯になりません。すぐに溶けてしまうほどエナメル質がもろいと、酸に抵抗できず虫歯になります。

虫歯になりやすい人の特徴

甘いものをダラダラと食べる習慣があり虫歯になりやすい女性

「毎日歯磨きをしているのにどうして虫歯になるのだろう」と考える方も少なくありません。糖質、生活環境、歯質の3つの原因が関係して虫歯になりますが、虫歯になりやすい方は原因が重なった習慣を続けている可能性があります。

例えば、次の特徴が挙げられます。

甘いものをダラダラと食べる習慣がある

甘いものをダラダラと食べる習慣がある方は、時間を決めて食べる方に比べて虫歯になるリスクが高くなります。同じ状況でも、ダラダラと食べている方は口腔内にいつも糖質がある状態になるからです。

また、歯が脱灰し続ける状態になるため、虫歯になるリスクが高まります。

さらに、間食の種類によっても、虫歯のリスクが異なります。果物やナッツなどを間食として選ぶ方に比べて、飴やチョコレート、クッキー、チューイングキャンディーを好む方は虫歯になりやすいでしょう。

歯磨きがしっかりとできていない

歯磨きを毎日していても、汚れがしっかりと落ちていないと虫歯菌が作り出した酸が歯面に残ったままになり虫歯になります。例えば、歯と歯の間、噛み合わせのデコボコとした部分などは、汚れが溜まりやすく磨き残しやすい場所です。

いつも同じ箇所に汚れが溜まった状態でいると、そこから虫歯が発生します。せっかく歯磨きをしても、正しい磨き方で口腔ケアをしなければ虫歯になります。

エナメル質が弱い

エナメル質がもろく、弱い場合は虫歯になりやすいでしょう。上記の項目でも触れたように、同じように間食をして口腔ケアをしても、エナメル質が強いと歯が溶けにくく虫歯になるリスクが減ります。

エナメル質が弱くなる原因の1つは、妊娠中に何らかの問題が起きた場合です。例えば、栄養不足、病気、感染、ビタミン不足、ホルモン異常などが原因で、エナメル質の形成が十分にできないことがあるのです。

また、乳歯の虫歯を放置したり、偏った食生活をしたりしているとエナメル質が成長できない可能性があります。柔らかいものばかりを与えずに、繊維質の野菜や根菜類、魚、肉など、しっかりと噛む必要のある食べ物も与え、素材の食感を楽しむことを覚えさせましょう。

歯並びが悪い

歯並びが悪いと、歯が重なっている部分や隙間の部分に汚れが溜まりやすいので、虫歯のリスクを高めます。これらの場所は、歯磨きの毛先がしっかりと行き届かないことも多く、磨き残しが出やすい部分です。

汚れが溜まったままだと虫歯菌が繁殖しやすくなり、虫歯の原因になります。歯並びの悪い部分は、さらに意識して口腔ケアを徹底する必要があるでしょう。

虫歯を予防する方法

虫歯を予防するために正しい歯磨きを心がける女性

虫歯を予防するためには、糖質、生活習慣、歯質の3つの要因を意識して対処することが大切です。本項目では、虫歯を予防するための具体的な方法について解説します。

間食の方法を変える

砂糖が多く含まれる甘いものを食べたり、ダラダラと食べたりする習慣のある方は、間食の方法を変えてみましょう。

例えば、甘いものを控えて、ナッツ類や果物を選んだり、キシリトール配合のキャンディーにしたりしましょう。また、甘い飲み物をやめて、お茶や水、ルイボスティーなどを選ぶことも有効です。

ダラダラと食べる習慣のある方は、休憩時間を決めて間食をとりましょう。

正しい歯磨き方法を身につける

毎日歯磨きをしている方も、正しい磨き方ができているか再度見直してみましょう。歯ブラシの毛先が、しっかりと歯に当たっていないことがあるからです。

歯ブラシを鉛筆持ちで持ち、歯ブラシの毛先を歯面に当てた後で、歯の1本〜2本分を小さく動かしましょう。このとき、力を入れず、優しい力で動かすことを意識してください。

また、歯ブラシの形やサイズ、硬さが自分の口腔内に合っていない可能性も考えられます。自分の口腔内に合った歯ブラシの選び方は、歯科医院で確認しましょう。

さらに、デンタルフロスやタフトブラシを併用すると、歯ブラシが届かない部分もしっかりと磨けます。

フッ素塗布をする

歯質を強化するためには、フッ素塗布が効果的です。フッ素には、歯のエナメル質を強化する働きに加えて、歯の石灰化を促進したり、虫歯菌の繁殖を防いだりする働きもあります。虫歯ができにくい口腔内環境を整えるために、欠かせない存在です。

フッ素塗布は、歯科医院で行う高濃度のタイプと、自宅でできる低濃度のタイプがあります。自宅で行う際は、うがいをするものなど、簡単に取り入れやすい方法を選ぶと続けやすいでしょう。

歯科医院と自宅でのフッ素塗布を併用することで、より効果的に歯質強化できます。

矯正を検討する

歯並びが極端に悪く、虫歯に悩まされている場合は、矯正治療も検討できるでしょう。矯正治療をすることで歯並びを整え口腔ケアがしやすくなるので、虫歯だけでなく歯周病の予防にもつながります。

また、美しい歯並びや理想的な噛み合わせも手に入れられるため、笑顔に自信を持てるようになったり、肩こりが解消されたりすることも少なくありません。

定期的に歯科医院へ通う

定期的に歯科医院に通うことも大切です。初期虫歯は、自覚症状がないため自分では気付かないことも多いからです。定期的に歯科医院でチェックすることにより、虫歯だけでなく歯周病など他の問題も早期発見できます。

症状が軽度なうちに治療することで治療費を抑えられ、治療期間も短くなるので、負担も減らせるでしょう。また、どうしても自分だけでは磨ききれない箇所もきれいに清掃してもらえるため、効果的に虫歯を予防できます。

まとめ

虫歯の無い綺麗な歯を鏡で確認する女性

今回は、虫歯の原因や虫歯になりやすい人の特徴、予防する対策について考えました。虫歯菌が活発に働き酸を排出することで虫歯になります。虫歯菌を活発にさせ虫歯になる原因は、糖質、生活習慣、歯質の3つです。

虫歯の予防には、間食の内容やタイミングを改善したり、正しい歯磨きを覚えたり、フッ素塗布をしたりすることが効果的です。また、定期的に歯科医院に通い、口腔内のチェックをしましょう。

歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士が口腔ケアや指導にあたっています。正しい歯磨きの方法などもお伝えしますので、気になることは気兼ねなくお尋ねください。

虫歯の予防に興味がある方は、西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮歯医者 矯正歯科・こども歯科H&L」にお気軽にご相談ください。

当院は、生涯にわたる健康を重視して診療にあたっています。マウスピース矯正や予防歯科、インプラント、ホワイトニング、虫歯・歯周病治療など幅広く診療を行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINE予約・相談も受け付けています。

SUPPORT YOUR LIFE